竹野 学

タケノ マナブ
TAKENO Manabu
商学科
教授

学位

博士(経済学)(北海道大学)

専門分野

日本経済史

研究テーマ

1.日本人の植民地への人口移動
2.植民地樺太(サハリン)の経済史
3.植民学の形成?展開について
4.植民地喪失後の日本および北海道の経済史
(キーワード:植民地、人口移動、移民、樺太、植民学、引揚げ)

担当科目

  • 社会文化ゼミナール
  • 経済と社会の仕組みⅠ
  • 経済と社会の仕組みⅡ
  • 北海道経済論
  • 日本経済論A
  • 日本経済論B
  • コマース研究ゼミナールⅠ
  • コマース研究ゼミナールⅡ
  • コマース研究ゼミナールⅢ
  • コマース研究ゼミナールⅣ

教育?研究への取り組み

これまでの私の研究では日本の領土が拡大?縮小した際の人や企業の移動、およびそれに伴う経済活動について調べてきた。いわゆる人口移動(および引揚げ)や企業進出という分野であり、主に北海道や樺太(サハリン)を対象として研究を行ってきている。
講義では、こうした研究の背景となる日本経済?北海経済について、産業史?企業史などの観点から教授している。

略歴

2003年:
北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学
2003年:
北海道大学大学院経済学研究科助手(-2005年)
2005年:
札幌医科大学医学部非常勤講師(-2010年)
2011年:
北海商科大学商学部准教授
2015年:
北海商科大学商学部教授(現在に至る)

所属学会

政治経済学?経済史学会、社会経済史学会、日本農業史学会、日本植民地研究会、北海道史研究協議会、サハリン?樺太史研究会、北海道経済学会

主な著書?論文

  • 「北サハリンに進出した日本人商工業者の活動と引揚げ」(原暉之?兎内勇津流?竹野学?池田裕子編著『日本帝国の膨張と縮小――シベリア出兵とサハリン?樺太』北海道大学出版会、2023年所収)
  • 「日本における近代サハリン?樺太史研究の動向その1――政治?外交?軍事?経済」(北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センター『北方人文研究』第13号、2020年3月)
  • 「樺太からの日本人引揚げ(1945~49年)──人口統計にみる」(今泉裕美子?柳沢遊?木村健二編『日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究――国際関係と地域の視点から』日本経済評論社、2016年、所収)
  • 「サハリン住民と日本?ソ連の軍政」、「真岡郵便局事件」(坂本悠一編『地域のなかの軍隊7 帝国支配の最前線』吉川弘文館、2015年、所収)
  • 「植民地と工業化」(中西聡編『日本経済の歴史』名古屋大学出版会、2013年、所収)
  • 「保障占領下北樺太における日本人の活動(1920~1925)」(『経済学研究(北海道大学)』第62巻第3号、2013年2月)

E-mailアドレス

takeno@

  • ※上記@マーク以降は「hokkai.ac.jp」を付加

researchmap

竹野 学

  • researchmapとは科学技術振興機構(JST)が提供する研究者の業績を管理?発信することを目的としたデータベース型研究者総覧です。国内の大学?公的研究機関等に関する研究機関情報、研究者情報等を閲覧することができます。